2023-04

スポンサーリンク
地域活動

セカンドライフに選挙に立候補しよう

昨日で全国統一地方選挙が終わりましたね。そのニュースを見ていて思ったのが今回の題材なのです。そうです。セカンドライフに選挙に立候補しよう。そして議員になって地域活動をしようです。そんな事を書くと、「選挙って金がかかるし、誰でもなれるものじゃ...
学び直し

セカンドライフの新兵器『ChatGPT』を使いこなそう

世間ではよく、シニア層はパソコンやスマホが弱いと言われていますが、意外とそうではない人も多いです。特に60代のシニア層は仕事をほとんどパソコンで行ってきたという方が多い世代なので、その分野はとても強いです。ひょっとして、今の若い世代の人より...
学び直し

たまには手書きで文書をじっくり書いてみよう

先日ある申請書を手書きで出す必要がありました。かなりの文章を書かなくてはいけなくって、まる二日間悪戦苦闘して書き上げたのですが、本当疲れました。考えたら、この30年ほど手書きで文章を書く事なんてほとんどなかったです。私の場合は仕事がシステム...
運動・スポーツ

散歩はフレイル予防に最適

セカンドライフに入ると一番感じる事は出かけることが少なくなることと、人と接することが少なくなること。意外と当たり前のことなのですが、多くの人は退職をしてセカンドライフに入るわけですから、当然通勤しなくなり、会社にも行かなくなるため、用事もな...
お金について

不用品整理でお小遣い稼ぎしましょ

セカンドライフの時期になると、気になるのが終活です。今まで、買ったもので不要になった物の整理を真剣に考える時期でもあります。手っ取り早いのは、不要品の買い取ってくれるお店に持っていくことですかね。でも、正直言って最近は滅茶苦茶安いです。私、...
学び直し

セカンドライフの始まりは学び直しから

定年退職後のセカンドライフにちょっとした提案があります。それは何かというと大学についてのお話です。それも通信制の大学です。こう書くと、突拍子もないことを書くと思われるかも知れませんが、人生のやり直しと考えて、まず学び直しを提案した次第です。...
地域活動

地域活動をピースボート化する計画をしてみよう

「町内会」「老人会」の面白くない話を何回にも分けて書いてきましたが、今回で完結です。今まで、グタグタと悪い面ばかり書いてきて、地域活動って全然魅力的でもないし、出会いの場でも友達作りの場でもないと思われている人ばかりだと思います。確かに今の...
地域活動

セカンドライフを継続するための地域活動の意義

いきなり、かたぐるしいタイトルになってしまいました。ピースボートのような人の触れ合い空間として「町内会」や「老人会」を利用しませんかという話を前回しました。たぶん、これだけでこの記事はもう読む気がしないわと思った人が大半だろうなと予測できま...
地域活動

ピースボートと「町内会」と「老人会」の違い

早速、こんな自分勝手な事を書き連ねたサイトに対して、まるさんから丁重なコメントをいただきただただ感謝という言葉しかありません。<(_ _)>まるさんの言われる通り、ピースボートの出会いは「知らない人ばかり」です。強いて言えば、地方から上京し...
地域活動

身近でピースボートと同じ楽しみを見つけてみませんか

ピースボートの114回クルーズも無事横浜港を出港して行きました。乗られた方々には楽しい思い出をいっぱい作って無事日本に帰国することを祈ります。ということで再開一回目のネタは、ピースボートに乗りたいけれどお金や時間がなくって乗れないという人の...
スポンサーリンク